たかきびの精米と製粉
義母の知人の方が、休耕地で
たかきびを作ってくれるようになってから4年になります。
今年の収穫分を、いつもお世話になっている
業者さんに精米と製粉をお願いしてきました。
今年は脱穀した状態で20キロ弱もありました!
たかきびの籾って、ルビー色で
とてもキレイ。
雑穀は、春の種まきから秋の収穫まで
それほど手がかからず、
休耕地解消にはぴったり。
とはいえ、その間の草取りや管理も
ありますし、
刈り取り後、
乾燥させて脱穀、
更に精米、と
食べられるまでに結構行程があります。
私も2年ほどチャレンジしたことがあります。
1年目はオブジェ程度の量のみ収穫。
2年目は、その頃は借りていた畑が遠く
草取りが行き届かなかったら
まさかの雑草に負けて大失敗。
たしか、息子の出産後です。
それ以来、栽培に関しては
お任せしていましたが、
また少しずつ体験をしていきたいと思います。
実践した分、農家さんのお話もより
実感を持てると思います。
リアルな感想を皆さんに届けられますし、
生産者さんとお客さんの橋渡しのような役目ができたら、と
思っています。
さてさて、今年のたかきび、
何を作ろうかな〜♪
関連記事