久々の雑穀料理教室

先日、久しぶりに雑穀料理教室をさせて頂きました。
http://sanbonproject.naganoblog.jp

もうかれこれ4年くらいお休みしていて、
秋にご依頼を受け、お受けするか迷ったのですが、
やってよかったです!

参加者の皆さんに喜んで頂き、
久しぶりのこの感覚、
私も本当に楽しかったです♪

メニューは、
もちきびごはん
カブと玉ねぎとえのきのもちきびスープ
もちきびの基本の炊き方とおかず
〜もちきびと冬野菜の春巻き 鶏ひき肉入りとヴィーガン対応の2種
たかきびの基本の炊き方とおかず
〜たかきびの万能中華ソース お豆腐と蒸し野菜、野菜サラダ

今回は、ヴィーガンの方がいらっしゃるとのことで
対応できるメニューにしました。

炊いたもちきびの試食で
美味しい〜!のお声♪

おしるこに入れたい!とおっしゃっていた
今回の世話役をして下さったSさん、
さっそくおうちでも作ってみられ
美味しかったそうです。

スープはベジ対応の粉末スープを。薄味にし、
素材の味を活かして。
なぜかほんのり中華のコーンスープのよう。

これも参加者の方が
おうちでもパスタにアレンジ、
コーンクリームパスタみたい♪と
喜んで頂けたようです。

おうちでさっそく活かして頂き嬉しいです♪

春巻きは、野菜嫌いの我が家の息子が
なぜかこれならパクパク食べるメニュー。

2グループでふた鍋作ったので、
鶏ひき肉入りと、油揚げ入りの2種にしました。

たかきびの中華ソースは今回
お豆腐、大根・白菜・人参の蒸し野菜、水菜とアボガド・パプリカの野菜サラダに。
ごはんにかけて食べたい!とお声がありましたが、
ごはんのお供にも。
他にも、蒸し鶏やこんにゃく、長芋などにもおすすめですし、
餃子や麻婆の具としても使えて便利な新作です。

雑穀をごはんに入れるだけじゃもったいない!
いろいろな食べ方を知っていただけるよう
今後教室の再開を目標にレシピをストックしていこうと思います。

講師に呼んでくださった
さんぼんやなぎプロジェクトの皆様、
参加者の皆様、ありがとうございました!

そして、ばたばたの日々を
教室準備でさらにドタバタにしたのにつきあってくれた
家族にも感謝です。
(今年は、減ドタバタも目標にします!)  


雑穀の販売③

少しご無沙汰してしまいました。

この3日間は、児童館横のフェンスの補修のお仕事でした。
30メートルほどの古いフェンスの撤去、、の前に
埋まったフェンスの雪かきから始まりました^_^;

大変でしたが、キレイに立ったフェンスを見ると
やりがいもあります(^∇^)

それに加え、息子が風邪で保育園を休んだり。
皆様も体調にどうぞお気をつけ下さいね!

さてさて、本題の続きを
どうぞご覧ください♪

***

雑穀を販売するにあたって、
出てきた問題は、

選別と保管です。

若干の小石などが混じっていることがあり、
特にもちきびのような細かい粒の雑穀は、
同じくらいの大きさなんですね。

これだと、目の細かいザルから落ちてくれない。

あと、多少未熟な粒や
少し黒くなったような粒も稀にあります。

そういったものを取り除くと
キレイになりますが、
やはり手間がすごくかかります。

そして、もう一つの保管の問題。

最初の年、米袋に入った大袋で購入し、
冷暗所に保管しましたが、
次第に暑くなってくる時期から
虫がついたり、味の劣化が著しくなりました。

よほど温度変化の少ない納屋があるお宅は大丈夫かもしれませんが。。

その頃から、我が家は冷蔵庫、または冷凍庫で保管し、
みなさんにもオススメしています。

キレイに選別され、
乾燥剤とともに袋詰めされて売られている雑穀は、
1キロ換算で3500円〜4000円くらいします。

直売所などの1キロ1700円くらいのものと
比べると、値段の差も歴然ですが、
かかっている手間も歴然ですね〜

でも、そこまで高くなってしまうと、
日々の食卓に気軽には使いづらい。

周りの欲しいという方にも聞いてみると、
多少の手間ならご自身でやって下さるとのことで、

現時点では、
これらの問題点は、ご了承いただける方に
その分お値段も下げて
お譲りさせて頂いています。

(それでもご事情で、
多少お値段が上がっても選別されたものが欲しいと
ご希望の方もいらっしゃって、、

今後そのようなご希望にもお答えして行きたいと
思っています。)

パッキングも今年は導入して実験してみる予定。

今、店舗が改装中のため、
完全ご予約制で
お一人お一人とご都合を合わせて
お渡しさせて頂いていますので、

何かとご不便もおかけしており、
申し訳ないのですが、
体制が整うまでは
こちらもできる範囲で
できることをやらせて頂けたら、と思っております。

それでも、ご興味のある方は
ご自身から連絡を取ってくださり、
お友達に紹介してくださったり、と

本当に今は必要のある方に
今の私にできることを精一杯させて頂いていて
ありがたいなあ、と思います。

うちは今主人の仕事の関係で、
配送料がお安いので
遠方にお仲間でおまとめで
ご注文いただいたりもしています。

ご遠方の方もお気軽にご相談ください。

お得で美味しい信州産雑穀にご興味がある方は
hirokobeya☆yahoo.co.jp
(お手数ですが、☆→@に変えてご送信ください)
まで、

お気軽にお問い合わせくださいませ!

  


雑穀の販売②

雪が朝になると積もっている日々。
これぞ長野の冬!ですね。

昨日、今日は雪かきしながら物置の移設のお仕事でした。

ではでは、先日の続きを書いていきたいと思います♪

***

雑穀を取り扱う方は、義母の知人の
ご紹介でした。

最初は、その知人の方が休耕地でたかきびを作ってくれたため
精米をしてくれるとのことでお伺いしたのですが、

もちきびもあると聞き、お値段も
近辺のところより
お安かったので、
まずは自家用に購入させて頂いてました。

雑穀を毎日ご飯に入れるだけでも、
家族で食べれば年間キロ単位で相当量になります。

せっかくなら
安心してふんだんに使えたら
ありがたいですよね。

そんな時、農家さんが
「どこか売り先はないかね」と
声をかけて下さったのです。

都心の大手にも卸してきたけれど
地元に欲しい方がいれば、、と。

そんなご縁で、販売を始めさせて頂きました。

私自身と同じように、
もう少しお手頃にふんだんに
雑穀が欲しい方がいれば
お分けしたいな、と思ったのです。

自家用だけより、
欲しい方の分も注文できれば、
農家さんも量がまとまったほうがいいですものね。

まとめて欲しい方向けなので、
量はキロ単位で量り売り、
簡易包装でコストも下げることで、
市場に出回るよりちょっとお手頃にしたい、と
思いました。

でも、実際に自分も農家さんから
直接頂いてみて、
今まで気づかなかった問題もありました。

続く




  


雑穀の販売①

あまり宣伝しておりませんでしたが、
フリューゲルでは雑穀の販売を密かにしております。

ここ何日かでも、3名の方にお渡しさせていただきました。

まったくお恥ずかしい話ですが、
ここ2年程は
子育てと、日々の家業に追われていて、
メールをする時間も満足に取れずにいました。

(相当の機械オンチです)

ご連絡が行き渡らなかった皆様には、この場をお借りし
深くお詫びいたします。

少し、販売に至った経緯をお話しいたしましょう。

料理教室をすると、今度はどこで手に入るのか?という
お話しになります。

長野市近辺では、スーパーの直売所や穀物コーナー、
自然食品店、道の駅などに売られています。

長野は結構地元産がありますが、
東北地方などの国産から、中国などの海外産までいろいろです。

やはりせっかくなら地元産!
我が家も最初は農協さんの直売コーナーを利用していました。

5年前は、300gで420円〜480円くらいだったのが、
年々じわじわと値上がりしてきて、、
今年は510円〜550円くらいとか多かったですね。

しかも、篠ノ井近辺の農協では
もうほとんど見かけません。

雑穀は暖かくなると虫がつきやすいので、
早めに農家さんも売り切ってしまうのですが、
もうないの!?

雑穀、密かに人気が出ているのか、
生産が減少しているのか。。

でも、栽培してみると、1キロ収穫するのに
かかる手間を考えると、
値上がりしてきたくらいの価格でも
まだ安いくらい。

でも、消費者としては安いほうがありがたい。。

そんなわけで、私は生産者さんと直接つながり
分けていただくことにしました。

農協さんや道の駅に卸す方は
なかなか直接分けてもらえないのですが、
(契約がありますものね)

運良く昔から都心の大手企業にも卸している方と
つながることができました!

続く  


雑穀の販売について

長野産雑穀の予約販売(量り売り)のご案内

生産地は、小川・中条・鬼無里・大岡等です。

毎日のごはんや料理に使えるよう、
栽培や精米に携わる生産者さんから直接買い付け、
大容量・簡易包装にしてお得にしております。

雑穀は基本的に栽培に農薬は使っていないそうです。

ビタミンやミネラル、食物繊維も豊富で
健康面で今注目の雑穀を
毎日の食卓にどうぞ!

2014年3月現在

2013年産

【お得品!】

・もちきび ・・・1300円 / 1kg  (100g単位は140円) → 2013年分完売御礼 
・もちあわ ・・・1300円 / 1kg  (100g単位は140円) 残りわずか → 2013年分完売御礼
・たかきび ・・・1300円 / 1kg  (100g単位は140円)

今秋の収穫分はご予約にて承ります。

以下はご注文頂いてからのお取り寄せになります

【無農薬無化学肥料の雑穀】

・もちきび ・・・2600円 / 1kg
・ひえ   ・・・3380円 / 1kg

完全ご予約制の
リフレクソロジーサロンのため、
店頭にいらしても
不在、または出られない場合がございます。

お引き渡しはお約束の上、店舗にていたします。

お受け取りに来れない方はお気軽にご相談ください。
お近くの場合は配達等も可能です。

配送希望の方もご相談くださいませ。

090-1128-2428、
またはオーナーへメッセージにてどうぞ。