雑穀料理も紹介していきます♪
Posted by 広子.
2014年04月24日10:37
| Comment(2)
フリューゲルでは、
体の中からの元気も応援しています!
栄養バランスの良い
毎日の食事が
健康なカラダを作っているからです。
食べたものが腸に入り、
血液になり
細胞になり
体となっている。
健康を作るのは、
食べ物だけではないけれど
やっぱり毎日の積み重ねなので
その要因は大きいかな、と思います。
食の中でも
「主食」となる穀物は
身体の一番のベース。
その穀物自体の栄養価が高いと
食のベースが安心できるので
私は「雑穀」をおすすめしています!
ごはんに入れるのが定番の雑穀ですが、
お料理に取り入れちゃうのもおすすめ♪
炊飯器やお鍋で手軽に炊け、
冷凍保存もOKなので、
ストックしておいてはいかがでしょう?
長野では昔から雑穀が作られていて、
今でも
もちきび・もちあわ・たかきび
アマランサス・黒米・そば・麦
など、色々な雑穀が手に入ります。
それぞれ味も食感も色も
個性的!
その中でも、
ふんわりとした黄色がかわいい
「もちきび」
粒も大きくて、
食べごたえもボリューミーな
「たかきび」
この2種類が長野では比較的
量も生産されていて
手に入りやすいので
これらを使った
簡単なレシピも今後ご紹介していきたいと思います。
ぜひおうちの食卓に
雑穀を取り入れてみてくださいね~
体の中からの元気も応援しています!
栄養バランスの良い
毎日の食事が
健康なカラダを作っているからです。
食べたものが腸に入り、
血液になり
細胞になり
体となっている。
健康を作るのは、
食べ物だけではないけれど
やっぱり毎日の積み重ねなので
その要因は大きいかな、と思います。
食の中でも
「主食」となる穀物は
身体の一番のベース。
その穀物自体の栄養価が高いと
食のベースが安心できるので
私は「雑穀」をおすすめしています!
ごはんに入れるのが定番の雑穀ですが、
お料理に取り入れちゃうのもおすすめ♪
炊飯器やお鍋で手軽に炊け、
冷凍保存もOKなので、
ストックしておいてはいかがでしょう?
長野では昔から雑穀が作られていて、
今でも
もちきび・もちあわ・たかきび
アマランサス・黒米・そば・麦
など、色々な雑穀が手に入ります。
それぞれ味も食感も色も
個性的!
その中でも、
ふんわりとした黄色がかわいい
「もちきび」
粒も大きくて、
食べごたえもボリューミーな
「たかきび」
この2種類が長野では比較的
量も生産されていて
手に入りやすいので
これらを使った
簡単なレシピも今後ご紹介していきたいと思います。
ぜひおうちの食卓に
雑穀を取り入れてみてくださいね~
リフレ後のスイーツとお茶
リフレクソロジーでスッキリした後は、
体にやさしいお茶とスイーツで
ほっこりリラックスタイムをどうぞ!
この施術後のお茶タイムが
ひそかに力を入れているこだわり☆
スイーツは手作りで、
甘みは、自家製の雑穀甘酒や
ドライフルーツ、てんさい糖などを使用。
リフレに来られる方は、
冷え性の方が多いので
身体の内側からも
自然治癒力を高めて頂ければと思っています!
「このお茶だけでもカフェみたい」、とご好評いただいてます。
メニュー例
<雑穀おはぎと有機三年番茶>
もち米とうるち米に、
もちきび・たかきび・黒米をブレンドしたおはぎ。
小豆は、てんさい糖と
ミネラルたっぷりのデーツを使用した優しい甘さです。
うるち米と雑穀類、小豆は長野産です。
<雑穀甘酒のアイス&クッキーとオーガニックハーブティー>
自家製雑穀甘酒を使った
アイスとクッキー。
甘さは控えめですが、甘酒ならではの
奥深い甘みで、噛めば噛むほどおいしい♪と好評。
アイスのフレーバーは
季節によって変わります。
ハーブティーは体調に合わせてブレンドを選ばせて頂いてます。
*そば・ナッツ・卵・乳製品・フルーツなどで
アレルギーがある方は
事前にお申し付けください!
体にやさしいお茶とスイーツで
ほっこりリラックスタイムをどうぞ!
この施術後のお茶タイムが
ひそかに力を入れているこだわり☆
スイーツは手作りで、
甘みは、自家製の雑穀甘酒や
ドライフルーツ、てんさい糖などを使用。
リフレに来られる方は、
冷え性の方が多いので
身体の内側からも
自然治癒力を高めて頂ければと思っています!
「このお茶だけでもカフェみたい」、とご好評いただいてます。
メニュー例
<雑穀おはぎと有機三年番茶>
もち米とうるち米に、
もちきび・たかきび・黒米をブレンドしたおはぎ。
小豆は、てんさい糖と
ミネラルたっぷりのデーツを使用した優しい甘さです。
うるち米と雑穀類、小豆は長野産です。
<雑穀甘酒のアイス&クッキーとオーガニックハーブティー>
自家製雑穀甘酒を使った
アイスとクッキー。
甘さは控えめですが、甘酒ならではの
奥深い甘みで、噛めば噛むほどおいしい♪と好評。
アイスのフレーバーは
季節によって変わります。
ハーブティーは体調に合わせてブレンドを選ばせて頂いてます。
*そば・ナッツ・卵・乳製品・フルーツなどで
アレルギーがある方は
事前にお申し付けください!
たかきび教室
先日、たかきび教室を開催しました!
長野でもたくさん生産されている
「たかきび」。
今回は、たかきびを炊き、
それさえあればソッコウできるお助けメニューの
たかきび麻婆豆腐がメイン。
それから、おまけで
もちきびのシュウマイも。
たかきびごはんにスープや
我が家の白菜とわかめの醤油麹サラダなど
あったのですが
写真撮り忘れです^^;
さっそく我が家の定番に決まり☆のお声が
嬉しかったです♪
初級編だったのですが、前回の夏バージョンとは
レシピを変えたので
再受講の方々も来てくれました。
お子さんや赤ちゃんもいてにぎやかでした~
次回の教室はまだ未定です。
ランチ講座にするか、
ご希望のある甘酒教室を
5~6月辺りに設定しようかと思っています。
またブログ等でご案内します!
長野でもたくさん生産されている
「たかきび」。
今回は、たかきびを炊き、
それさえあればソッコウできるお助けメニューの
たかきび麻婆豆腐がメイン。
それから、おまけで
もちきびのシュウマイも。
たかきびごはんにスープや
我が家の白菜とわかめの醤油麹サラダなど
あったのですが
写真撮り忘れです^^;
さっそく我が家の定番に決まり☆のお声が
嬉しかったです♪
初級編だったのですが、前回の夏バージョンとは
レシピを変えたので
再受講の方々も来てくれました。
お子さんや赤ちゃんもいてにぎやかでした~
次回の教室はまだ未定です。
ランチ講座にするか、
ご希望のある甘酒教室を
5~6月辺りに設定しようかと思っています。
またブログ等でご案内します!
使用オイルはオリジナル塩油
リフレクソロジーは
足裏からふくらはぎまでオイルを使って
ほぐしていきます♪
コチラで使用しているオイルは
オリジナルの塩油。
日本人の体質に合うという
なたね油(圧搾法)と自然海塩を使用しています。
どちらも料理に使える、
つまり口に入れても安全な品質のものです。
塩を入れているのはちょっと珍しいですが、
そのおかげで
・血行促進
・オイルが肌となじみやすくなる(終わった後すべすべに♪)
・スクラブ効果でつるつるに
・浄化作用
などなど、メリットいっぱいです。
ぜひおうちのケアでもお試しください☆
ちなみにやけどや虫刺されにも
抜群にいいですよ。
私はこれのおかげで
やけどが水膨れにならずにすんでいます!
塩油さまさまです。
足裏からふくらはぎまでオイルを使って
ほぐしていきます♪
コチラで使用しているオイルは
オリジナルの塩油。
日本人の体質に合うという
なたね油(圧搾法)と自然海塩を使用しています。
どちらも料理に使える、
つまり口に入れても安全な品質のものです。
塩を入れているのはちょっと珍しいですが、
そのおかげで
・血行促進
・オイルが肌となじみやすくなる(終わった後すべすべに♪)
・スクラブ効果でつるつるに
・浄化作用
などなど、メリットいっぱいです。
ぜひおうちのケアでもお試しください☆
ちなみにやけどや虫刺されにも
抜群にいいですよ。
私はこれのおかげで
やけどが水膨れにならずにすんでいます!
塩油さまさまです。
日々の日記
私の個人日記は
「ひろこ部屋 2」というブログで
ちょこちょこと更新しています。
プライベートでは、
1児の母で、
旦那さんと、義両親の5人暮らし。
それぞれに手に職を持つ
個性豊かな(笑)
自営業一家です。
サロンも、紙粘土人形作家の義母のアトリエと
併設しています。
畑や自然のこと、
お出かけしたこと、
1歳になった息子、ちびグマの成長記録や
日々の想いなど
綴っていますので
お時間がありましたら
遊びに来てくださいね。
「ひろこ部屋 2」というブログで
ちょこちょこと更新しています。
プライベートでは、
1児の母で、
旦那さんと、義両親の5人暮らし。
それぞれに手に職を持つ
個性豊かな(笑)
自営業一家です。
サロンも、紙粘土人形作家の義母のアトリエと
併設しています。
畑や自然のこと、
お出かけしたこと、
1歳になった息子、ちびグマの成長記録や
日々の想いなど
綴っていますので
お時間がありましたら
遊びに来てくださいね。
リフレクソロジーについて
フリューゲルでは、
リフレクソロジーで体内の循環を良くし、
老廃物の排泄を促し、
心身のバランスを整えることを目的としております。
施術はすべて手で行います。
英国式リフレクソロジーを基本に学んだ
心地良い優しいタッチで
リラックスすることはもちろんのこと
痛みに強い東洋人の特徴に合わせ
ポイントポイントで
痛気持ちよい程度の強さを加え
施術後のスッキリ感を目指しています。
手から伝わる感覚ならではの
その方のその日の状態に合わせ、
手技や部位の調整をさせて頂いております。
足は第二の心臓などとも言われ、
全身を表していると言われています。
足の裏を刺激すると
体の芯に響いてくるような心地よさがあります。
若干痛いところもありますが、
その部位の流れが良くなってくると
痛みの感じ方は変わってきます。
(疲れているとき、滞っているときほど
痛みは強くなる傾向があるようです。)
1回の施術の中でも変わりますし、
数回通っていただく中で変わることもあります。
日々の疲れは、
おうちでの休養・入浴・睡眠などで
毎日とっていただくことが理想ですが
知らず知らずのうちに
心身の疲れをため込んでいるのが
現代社会に生きる私たちの特徴かと思います。
生活習慣の変化、自然環境の変化などで
気をつけないとあっという間に
ため込み体質になってしまいます。
人の体の流れには癖があり、
ため込む場所も人さまざまだなあと言うのが
いろんな方の足を見させていただいた
率直な感想です。
ぜひ、日々の食事や運動、
生活リズム、休養、ストレス解消などに
ご自身でもお気をつけいただきながら
当店もご利用いただき
健康維持のお手伝いをさせて頂ければ
嬉しく思います!
リフレで仕事をはじめてから、
なぜ人は疲れがたまるのだろう?と不思議に思ったところから、
私たちの体の土台となる「食」には
特に重点を置き
勉強を重ねてきました。
「食」についてはまた
別記事をアップしたいと思います^^
リフレクソロジーで体内の循環を良くし、
老廃物の排泄を促し、
心身のバランスを整えることを目的としております。
施術はすべて手で行います。
英国式リフレクソロジーを基本に学んだ
心地良い優しいタッチで
リラックスすることはもちろんのこと
痛みに強い東洋人の特徴に合わせ
ポイントポイントで
痛気持ちよい程度の強さを加え
施術後のスッキリ感を目指しています。
手から伝わる感覚ならではの
その方のその日の状態に合わせ、
手技や部位の調整をさせて頂いております。
足は第二の心臓などとも言われ、
全身を表していると言われています。
足の裏を刺激すると
体の芯に響いてくるような心地よさがあります。
若干痛いところもありますが、
その部位の流れが良くなってくると
痛みの感じ方は変わってきます。
(疲れているとき、滞っているときほど
痛みは強くなる傾向があるようです。)
1回の施術の中でも変わりますし、
数回通っていただく中で変わることもあります。
日々の疲れは、
おうちでの休養・入浴・睡眠などで
毎日とっていただくことが理想ですが
知らず知らずのうちに
心身の疲れをため込んでいるのが
現代社会に生きる私たちの特徴かと思います。
生活習慣の変化、自然環境の変化などで
気をつけないとあっという間に
ため込み体質になってしまいます。
人の体の流れには癖があり、
ため込む場所も人さまざまだなあと言うのが
いろんな方の足を見させていただいた
率直な感想です。
ぜひ、日々の食事や運動、
生活リズム、休養、ストレス解消などに
ご自身でもお気をつけいただきながら
当店もご利用いただき
健康維持のお手伝いをさせて頂ければ
嬉しく思います!
リフレで仕事をはじめてから、
なぜ人は疲れがたまるのだろう?と不思議に思ったところから、
私たちの体の土台となる「食」には
特に重点を置き
勉強を重ねてきました。
「食」についてはまた
別記事をアップしたいと思います^^
カテゴリ
最近の記事
高きび入りひじきの煮物 (12/16)
自分らしく生きること〜義母の生き方 (8/22)
たかきびの麻婆春雨&春巻きに展開! (5/30)
たかきび入り揚げワンタン (5/24)
たかきびとハーブ味噌のトマトソース (5/9)
世界マザーサロンさん (4/2)
いちごのたかきび粉ムースレシピ (3/14)
毎日続ける雑穀 (2/28)
パン工房 てまひまさん (2/20)
たかきびの万能中華ソースレシピ (2/16)
過去記事
最近のコメント
広子 / パン工房 てまひまさん
てまひま / パン工房 てまひまさん
広子 / ソルガムきび健康食品コンペ・・・
ソルガムなっとう / ソルガムきび健康食品コンペ・・・
広子 / こだわりの塩
プロフィール
広子
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録