毎日続ける雑穀
今年は、日々の雑穀ごはん+αの雑穀を
まずは自分と家族で
食べ続けてみることにしています♪
去年は、もちきびが品薄で
ご注文でなくなってしまい、
我が家の分もなかったのですが、
今年は確保でき嬉しい〜
もちきびって私は個人的には一番好きな雑穀です。
改めていろいろ使えるなあと思います♪
おうちごはんで作ったメニューを
一部ご紹介します。
揚げ出し豆腐のもちきびソース
もちきびのエビチリ
たかきびマヨしょうゆののり巻き
白菜とベーコンのもちきび蒸し
たかきび甘酒クリームサンド
もちきびと青菜となめこ炒め
たかきび粉のパーコー
もちきびクリームソースのお手軽グラタン
たかキビバーグ 高野豆腐粉入り
もちきび入りロールキャベツ
たかきび粉天ぷら
白菜のもちきびクリーム煮
たかきびもちのおしるこ
などなど。
前回UPした、たかきびの中華ソースが
冷凍しておくとかなり使える!と実感しています。
香味野菜としょうゆが入っているので
味つけにとっても便利です♪
ぎょうざの具って、自宅で作ると
あっさりしがちですが、
(我が家は鶏ひき肉と豆腐で作るのが定番なので、余計に、、)
ちょっと深みがますように思います。
レバニラにも合うかな?と入れてみたら
思いのほか主人に好評でした。
たかきびが素材の旨みを吸いこんで
うまくからんでくれるようです。
毎日、何かに+雑穀!と自分の中で決めたら
いろいろな使い方のアイディアがどんどん浮かんできます。
パッと思いついたらメモしておいて
作っては反省を書き留めています。
うちは老若男女の6人家族、
食べてくれる人がいてホントに助かります 笑
まずは自分と家族で
食べ続けてみることにしています♪
去年は、もちきびが品薄で
ご注文でなくなってしまい、
我が家の分もなかったのですが、
今年は確保でき嬉しい〜
もちきびって私は個人的には一番好きな雑穀です。
改めていろいろ使えるなあと思います♪
おうちごはんで作ったメニューを
一部ご紹介します。
揚げ出し豆腐のもちきびソース
もちきびのエビチリ
たかきびマヨしょうゆののり巻き
白菜とベーコンのもちきび蒸し
たかきび甘酒クリームサンド
もちきびと青菜となめこ炒め
たかきび粉のパーコー
もちきびクリームソースのお手軽グラタン
たかキビバーグ 高野豆腐粉入り
もちきび入りロールキャベツ
たかきび粉天ぷら
白菜のもちきびクリーム煮
たかきびもちのおしるこ
などなど。
前回UPした、たかきびの中華ソースが
冷凍しておくとかなり使える!と実感しています。
香味野菜としょうゆが入っているので
味つけにとっても便利です♪
ぎょうざの具って、自宅で作ると
あっさりしがちですが、
(我が家は鶏ひき肉と豆腐で作るのが定番なので、余計に、、)
ちょっと深みがますように思います。
レバニラにも合うかな?と入れてみたら
思いのほか主人に好評でした。
たかきびが素材の旨みを吸いこんで
うまくからんでくれるようです。
毎日、何かに+雑穀!と自分の中で決めたら
いろいろな使い方のアイディアがどんどん浮かんできます。
パッと思いついたらメモしておいて
作っては反省を書き留めています。
うちは老若男女の6人家族、
食べてくれる人がいてホントに助かります 笑
パン工房 てまひまさん
料理教室に来てくれていたお客様に、
雑穀を取り入れてくださっているパン屋さんを
ご紹介頂きました♪
長野市川中島のパン工房てまひまさんです♪
https://m.facebook.com/Tema-hima-1413663178931771/
営業が火曜・土曜で
メニューはFacebookで前日に紹介されています。
人気のパンはあっという間に売り切れ、
11時開店で、12時頃では残り少なくなっていることも、、。
高きびバーガーも時々登場しています!
高きび粉入りのバンズに
生姜がアクセントの高きびパテとお野菜の
ヘルシーバーガー♪
先日、店主のJさんとお話してきましたが、
とても勉強熱心で、
そして可愛らしい方です♪
私もお買い物させて頂きましたが、
フランスパンもベーグルもフォカッチャもスコーンもカンパーニュも、、
どれも美味しいです!
天然酵母で
良い素材を使ってらっしゃるので
お子様にも安心してあげられます〜(^∇^)
人気のごま油のクロワッサン、
クロサンがいつも売り切れで、
今度ぜひ食べてみたいです♪
雑穀を取り入れてくださっているパン屋さんを
ご紹介頂きました♪
長野市川中島のパン工房てまひまさんです♪
https://m.facebook.com/Tema-hima-1413663178931771/
営業が火曜・土曜で
メニューはFacebookで前日に紹介されています。
人気のパンはあっという間に売り切れ、
11時開店で、12時頃では残り少なくなっていることも、、。
高きびバーガーも時々登場しています!
高きび粉入りのバンズに
生姜がアクセントの高きびパテとお野菜の
ヘルシーバーガー♪
先日、店主のJさんとお話してきましたが、
とても勉強熱心で、
そして可愛らしい方です♪
私もお買い物させて頂きましたが、
フランスパンもベーグルもフォカッチャもスコーンもカンパーニュも、、
どれも美味しいです!
天然酵母で
良い素材を使ってらっしゃるので
お子様にも安心してあげられます〜(^∇^)
人気のごま油のクロワッサン、
クロサンがいつも売り切れで、
今度ぜひ食べてみたいです♪
たかきびの万能中華ソースレシピ
豆腐や蒸し野菜、蒸し鶏などに♪
材料
炊いたたかきび 200g
にんにく みじん切りで大2
しょうが 同上
長ねぎ 同上
しょうゆ 50cc
水 同上
砂糖 大さじ1/2
ごま油 大さじ1
お好みで豆板醤やフォアジャオ
作り方
1.にんにく、しょうが、長ねぎをみじん切りにして、
しょうゆに漬け込み、2時間ほどおいてなじませる。
(後でたかきびが入る時混ぜやすい大きさのボウルが便利)
2.砂糖、ごま油、フォワジャオを加えてよく混ぜ、水でのばす。
(お好みで水は入れずにそのままでも)
炊いたたかきびも加えてよく混ぜ合わせて完成♪
(冷凍や冷蔵保存のたかきびは蒸し直すか、炊飯器の保温で
やわらかくしてから加えてください)
***
ちなみに、たかきびを入れなくても
香味醤油として使えますよ♪
たかきびがあればボウルひとつででき、
お豆腐、蒸し鶏、こんにゃく、
今の時期なら蒸した大根や白菜がモリモリ食べられます。
サラダのドレッシングに、
生のシャキシャキ長芋にも美味しい。
もちろんホカホカごはんにも!
餃子の具に混ぜたり、
長ネギやえのきをみじん切りにして豆板醤と炒め合わせれば麻婆ソースにも。
お好みでひき肉等足してくださいね。
香味野菜が効いているので、
豚しゃぶの味つけや、チャーハンなどに加えるのも
おすすめです♪
材料
炊いたたかきび 200g
にんにく みじん切りで大2
しょうが 同上
長ねぎ 同上
しょうゆ 50cc
水 同上
砂糖 大さじ1/2
ごま油 大さじ1
お好みで豆板醤やフォアジャオ
作り方
1.にんにく、しょうが、長ねぎをみじん切りにして、
しょうゆに漬け込み、2時間ほどおいてなじませる。
(後でたかきびが入る時混ぜやすい大きさのボウルが便利)
2.砂糖、ごま油、フォワジャオを加えてよく混ぜ、水でのばす。
(お好みで水は入れずにそのままでも)
炊いたたかきびも加えてよく混ぜ合わせて完成♪
(冷凍や冷蔵保存のたかきびは蒸し直すか、炊飯器の保温で
やわらかくしてから加えてください)
***
ちなみに、たかきびを入れなくても
香味醤油として使えますよ♪
たかきびがあればボウルひとつででき、
お豆腐、蒸し鶏、こんにゃく、
今の時期なら蒸した大根や白菜がモリモリ食べられます。
サラダのドレッシングに、
生のシャキシャキ長芋にも美味しい。
もちろんホカホカごはんにも!
餃子の具に混ぜたり、
長ネギやえのきをみじん切りにして豆板醤と炒め合わせれば麻婆ソースにも。
お好みでひき肉等足してくださいね。
香味野菜が効いているので、
豚しゃぶの味つけや、チャーハンなどに加えるのも
おすすめです♪
久々の雑穀料理教室
先日、久しぶりに雑穀料理教室をさせて頂きました。
http://sanbonproject.naganoblog.jp
もうかれこれ4年くらいお休みしていて、
秋にご依頼を受け、お受けするか迷ったのですが、
やってよかったです!
参加者の皆さんに喜んで頂き、
久しぶりのこの感覚、
私も本当に楽しかったです♪
メニューは、
もちきびごはん
カブと玉ねぎとえのきのもちきびスープ
もちきびの基本の炊き方とおかず
〜もちきびと冬野菜の春巻き 鶏ひき肉入りとヴィーガン対応の2種
たかきびの基本の炊き方とおかず
〜たかきびの万能中華ソース お豆腐と蒸し野菜、野菜サラダ
今回は、ヴィーガンの方がいらっしゃるとのことで
対応できるメニューにしました。
炊いたもちきびの試食で
美味しい〜!のお声♪
おしるこに入れたい!とおっしゃっていた
今回の世話役をして下さったSさん、
さっそくおうちでも作ってみられ
美味しかったそうです。
スープはベジ対応の粉末スープを。薄味にし、
素材の味を活かして。
なぜかほんのり中華のコーンスープのよう。
これも参加者の方が
おうちでもパスタにアレンジ、
コーンクリームパスタみたい♪と
喜んで頂けたようです。
おうちでさっそく活かして頂き嬉しいです♪
春巻きは、野菜嫌いの我が家の息子が
なぜかこれならパクパク食べるメニュー。
2グループでふた鍋作ったので、
鶏ひき肉入りと、油揚げ入りの2種にしました。
たかきびの中華ソースは今回
お豆腐、大根・白菜・人参の蒸し野菜、水菜とアボガド・パプリカの野菜サラダに。
ごはんにかけて食べたい!とお声がありましたが、
ごはんのお供にも。
他にも、蒸し鶏やこんにゃく、長芋などにもおすすめですし、
餃子や麻婆の具としても使えて便利な新作です。
雑穀をごはんに入れるだけじゃもったいない!
いろいろな食べ方を知っていただけるよう
今後教室の再開を目標にレシピをストックしていこうと思います。
講師に呼んでくださった
さんぼんやなぎプロジェクトの皆様、
参加者の皆様、ありがとうございました!
そして、ばたばたの日々を
教室準備でさらにドタバタにしたのにつきあってくれた
家族にも感謝です。
(今年は、減ドタバタも目標にします!)
http://sanbonproject.naganoblog.jp
もうかれこれ4年くらいお休みしていて、
秋にご依頼を受け、お受けするか迷ったのですが、
やってよかったです!
参加者の皆さんに喜んで頂き、
久しぶりのこの感覚、
私も本当に楽しかったです♪
メニューは、
もちきびごはん
カブと玉ねぎとえのきのもちきびスープ
もちきびの基本の炊き方とおかず
〜もちきびと冬野菜の春巻き 鶏ひき肉入りとヴィーガン対応の2種
たかきびの基本の炊き方とおかず
〜たかきびの万能中華ソース お豆腐と蒸し野菜、野菜サラダ
今回は、ヴィーガンの方がいらっしゃるとのことで
対応できるメニューにしました。
炊いたもちきびの試食で
美味しい〜!のお声♪
おしるこに入れたい!とおっしゃっていた
今回の世話役をして下さったSさん、
さっそくおうちでも作ってみられ
美味しかったそうです。
スープはベジ対応の粉末スープを。薄味にし、
素材の味を活かして。
なぜかほんのり中華のコーンスープのよう。
これも参加者の方が
おうちでもパスタにアレンジ、
コーンクリームパスタみたい♪と
喜んで頂けたようです。
おうちでさっそく活かして頂き嬉しいです♪
春巻きは、野菜嫌いの我が家の息子が
なぜかこれならパクパク食べるメニュー。
2グループでふた鍋作ったので、
鶏ひき肉入りと、油揚げ入りの2種にしました。
たかきびの中華ソースは今回
お豆腐、大根・白菜・人参の蒸し野菜、水菜とアボガド・パプリカの野菜サラダに。
ごはんにかけて食べたい!とお声がありましたが、
ごはんのお供にも。
他にも、蒸し鶏やこんにゃく、長芋などにもおすすめですし、
餃子や麻婆の具としても使えて便利な新作です。
雑穀をごはんに入れるだけじゃもったいない!
いろいろな食べ方を知っていただけるよう
今後教室の再開を目標にレシピをストックしていこうと思います。
講師に呼んでくださった
さんぼんやなぎプロジェクトの皆様、
参加者の皆様、ありがとうございました!
そして、ばたばたの日々を
教室準備でさらにドタバタにしたのにつきあってくれた
家族にも感謝です。
(今年は、減ドタバタも目標にします!)
新たな魅力☆
私は、体に良い食事を知りたくて、
自然食を勉強しているうちに雑穀の魅力に惹かれ、
ベジタリアンの雑穀料理を
学びました。
でも、結婚、出産を機に
再び動物性の食材を摂るようになりました。
摂らない時期があったからこそ
感じるのは、
動物性の旨み、栄養価ってスゴイ!
ということ。
お野菜や雑穀、大豆たんぱく質も
そのものの甘みがあると思いますが、
動物性の旨みをちょっと入れると
両方が美味しくいただけるような気がします。
雑穀は穀物なので、
野菜と合わせても旨みを吸い込んで
相乗効果で美味しくなりますが、
動物性の食材と合わせても
その旨みをとりこみ
美味しいなって感じて、
新たな魅力にハマりつつあります☆
雑穀はごはんに入れるだけじゃなく、
スープ、おかずにもなりますよ〜って
数年前お料理教室をさせて頂いていましたが、
当時はベジタリアンの料理ばかりでした。
でも、結婚し、子育てしながら
日々食事と向き合う中で
雑穀はもっと柔軟な発想で
食卓にとりいれられる!
と、今また新たな雑穀レシピが
生まれつつあります。
思いついたアイディアを
日々の食事作りで試作。
(つき合わされる家族^_^)
動物性と合わせるほか、
野菜と合わせて副菜風にしてもいいし、
雑穀入れすぎるとうるさいなって
思うあんばいもあるし、
とにかくまだまだ
日々試行錯誤!です。
料理って楽しい♪
季節の地元食材と合わせた
食卓づくりを楽しみたいですね。
その中に、
体にもよく、
畑でも休耕地活用としての
取り組みがある雑穀を
仲良く摂り入れる方法を
これからもご紹介していきたいと思います!
自然食を勉強しているうちに雑穀の魅力に惹かれ、
ベジタリアンの雑穀料理を
学びました。
でも、結婚、出産を機に
再び動物性の食材を摂るようになりました。
摂らない時期があったからこそ
感じるのは、
動物性の旨み、栄養価ってスゴイ!
ということ。
お野菜や雑穀、大豆たんぱく質も
そのものの甘みがあると思いますが、
動物性の旨みをちょっと入れると
両方が美味しくいただけるような気がします。
雑穀は穀物なので、
野菜と合わせても旨みを吸い込んで
相乗効果で美味しくなりますが、
動物性の食材と合わせても
その旨みをとりこみ
美味しいなって感じて、
新たな魅力にハマりつつあります☆
雑穀はごはんに入れるだけじゃなく、
スープ、おかずにもなりますよ〜って
数年前お料理教室をさせて頂いていましたが、
当時はベジタリアンの料理ばかりでした。
でも、結婚し、子育てしながら
日々食事と向き合う中で
雑穀はもっと柔軟な発想で
食卓にとりいれられる!
と、今また新たな雑穀レシピが
生まれつつあります。
思いついたアイディアを
日々の食事作りで試作。
(つき合わされる家族^_^)
動物性と合わせるほか、
野菜と合わせて副菜風にしてもいいし、
雑穀入れすぎるとうるさいなって
思うあんばいもあるし、
とにかくまだまだ
日々試行錯誤!です。
料理って楽しい♪
季節の地元食材と合わせた
食卓づくりを楽しみたいですね。
その中に、
体にもよく、
畑でも休耕地活用としての
取り組みがある雑穀を
仲良く摂り入れる方法を
これからもご紹介していきたいと思います!
雑穀のおもち♪
今年は雑穀のおもちつきに挑戦しました!
機械の餅つき機ならカンタンです♪
もち米と一緒に、お好みの雑穀を一晩か二晩
水につけておきます。
あとは、一緒に蒸してつくだけ、
機械ちゃんにおまかせです。
今年の分量は、
もち米:雑穀が7:1くらい。
色も充分きれいに出ます!
もちきびの黄色、たかきびの赤、
今年は黒豆で豆もちにも挑戦しました♪
中条の野菜作りの名人Mちゃんさんこどものころ、
タカキビもちを食べてから
白いおもちを食べるよう言われていたとか。
体に良いということでしょうね。
今年の目標は、月に2回はレシピをアップすること。
改めて雑穀の魅力にどハマりしている
主人曰く雑穀マニアです 笑
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
機械の餅つき機ならカンタンです♪
もち米と一緒に、お好みの雑穀を一晩か二晩
水につけておきます。
あとは、一緒に蒸してつくだけ、
機械ちゃんにおまかせです。
今年の分量は、
もち米:雑穀が7:1くらい。
色も充分きれいに出ます!
もちきびの黄色、たかきびの赤、
今年は黒豆で豆もちにも挑戦しました♪
中条の野菜作りの名人Mちゃんさんこどものころ、
タカキビもちを食べてから
白いおもちを食べるよう言われていたとか。
体に良いということでしょうね。
今年の目標は、月に2回はレシピをアップすること。
改めて雑穀の魅力にどハマりしている
主人曰く雑穀マニアです 笑
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
カテゴリ
最近の記事
高きび入りひじきの煮物 (12/16)
自分らしく生きること〜義母の生き方 (8/22)
たかきびの麻婆春雨&春巻きに展開! (5/30)
たかきび入り揚げワンタン (5/24)
たかきびとハーブ味噌のトマトソース (5/9)
世界マザーサロンさん (4/2)
いちごのたかきび粉ムースレシピ (3/14)
毎日続ける雑穀 (2/28)
パン工房 てまひまさん (2/20)
たかきびの万能中華ソースレシピ (2/16)
過去記事
最近のコメント
広子 / パン工房 てまひまさん
てまひま / パン工房 てまひまさん
広子 / ソルガムきび健康食品コンペ・・・
ソルガムなっとう / ソルガムきび健康食品コンペ・・・
広子 / こだわりの塩
プロフィール
広子
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録