毎日続ける雑穀
今年は、日々の雑穀ごはん+αの雑穀を
まずは自分と家族で
食べ続けてみることにしています♪
去年は、もちきびが品薄で
ご注文でなくなってしまい、
我が家の分もなかったのですが、
今年は確保でき嬉しい〜
もちきびって私は個人的には一番好きな雑穀です。
改めていろいろ使えるなあと思います♪
おうちごはんで作ったメニューを
一部ご紹介します。
揚げ出し豆腐のもちきびソース
もちきびのエビチリ
たかきびマヨしょうゆののり巻き
白菜とベーコンのもちきび蒸し
たかきび甘酒クリームサンド
もちきびと青菜となめこ炒め
たかきび粉のパーコー
もちきびクリームソースのお手軽グラタン
たかキビバーグ 高野豆腐粉入り
もちきび入りロールキャベツ
たかきび粉天ぷら
白菜のもちきびクリーム煮
たかきびもちのおしるこ
などなど。
前回UPした、たかきびの中華ソースが
冷凍しておくとかなり使える!と実感しています。
香味野菜としょうゆが入っているので
味つけにとっても便利です♪
ぎょうざの具って、自宅で作ると
あっさりしがちですが、
(我が家は鶏ひき肉と豆腐で作るのが定番なので、余計に、、)
ちょっと深みがますように思います。
レバニラにも合うかな?と入れてみたら
思いのほか主人に好評でした。
たかきびが素材の旨みを吸いこんで
うまくからんでくれるようです。
毎日、何かに+雑穀!と自分の中で決めたら
いろいろな使い方のアイディアがどんどん浮かんできます。
パッと思いついたらメモしておいて
作っては反省を書き留めています。
うちは老若男女の6人家族、
食べてくれる人がいてホントに助かります 笑
まずは自分と家族で
食べ続けてみることにしています♪
去年は、もちきびが品薄で
ご注文でなくなってしまい、
我が家の分もなかったのですが、
今年は確保でき嬉しい〜
もちきびって私は個人的には一番好きな雑穀です。
改めていろいろ使えるなあと思います♪
おうちごはんで作ったメニューを
一部ご紹介します。
揚げ出し豆腐のもちきびソース
もちきびのエビチリ
たかきびマヨしょうゆののり巻き
白菜とベーコンのもちきび蒸し
たかきび甘酒クリームサンド
もちきびと青菜となめこ炒め
たかきび粉のパーコー
もちきびクリームソースのお手軽グラタン
たかキビバーグ 高野豆腐粉入り
もちきび入りロールキャベツ
たかきび粉天ぷら
白菜のもちきびクリーム煮
たかきびもちのおしるこ
などなど。
前回UPした、たかきびの中華ソースが
冷凍しておくとかなり使える!と実感しています。
香味野菜としょうゆが入っているので
味つけにとっても便利です♪
ぎょうざの具って、自宅で作ると
あっさりしがちですが、
(我が家は鶏ひき肉と豆腐で作るのが定番なので、余計に、、)
ちょっと深みがますように思います。
レバニラにも合うかな?と入れてみたら
思いのほか主人に好評でした。
たかきびが素材の旨みを吸いこんで
うまくからんでくれるようです。
毎日、何かに+雑穀!と自分の中で決めたら
いろいろな使い方のアイディアがどんどん浮かんできます。
パッと思いついたらメモしておいて
作っては反省を書き留めています。
うちは老若男女の6人家族、
食べてくれる人がいてホントに助かります 笑
パン工房 てまひまさん
料理教室に来てくれていたお客様に、
雑穀を取り入れてくださっているパン屋さんを
ご紹介頂きました♪
長野市川中島のパン工房てまひまさんです♪
https://m.facebook.com/Tema-hima-1413663178931771/
営業が火曜・土曜で
メニューはFacebookで前日に紹介されています。
人気のパンはあっという間に売り切れ、
11時開店で、12時頃では残り少なくなっていることも、、。
高きびバーガーも時々登場しています!
高きび粉入りのバンズに
生姜がアクセントの高きびパテとお野菜の
ヘルシーバーガー♪
先日、店主のJさんとお話してきましたが、
とても勉強熱心で、
そして可愛らしい方です♪
私もお買い物させて頂きましたが、
フランスパンもベーグルもフォカッチャもスコーンもカンパーニュも、、
どれも美味しいです!
天然酵母で
良い素材を使ってらっしゃるので
お子様にも安心してあげられます〜(^∇^)
人気のごま油のクロワッサン、
クロサンがいつも売り切れで、
今度ぜひ食べてみたいです♪
雑穀を取り入れてくださっているパン屋さんを
ご紹介頂きました♪
長野市川中島のパン工房てまひまさんです♪
https://m.facebook.com/Tema-hima-1413663178931771/
営業が火曜・土曜で
メニューはFacebookで前日に紹介されています。
人気のパンはあっという間に売り切れ、
11時開店で、12時頃では残り少なくなっていることも、、。
高きびバーガーも時々登場しています!
高きび粉入りのバンズに
生姜がアクセントの高きびパテとお野菜の
ヘルシーバーガー♪
先日、店主のJさんとお話してきましたが、
とても勉強熱心で、
そして可愛らしい方です♪
私もお買い物させて頂きましたが、
フランスパンもベーグルもフォカッチャもスコーンもカンパーニュも、、
どれも美味しいです!
天然酵母で
良い素材を使ってらっしゃるので
お子様にも安心してあげられます〜(^∇^)
人気のごま油のクロワッサン、
クロサンがいつも売り切れで、
今度ぜひ食べてみたいです♪
新たな魅力☆
私は、体に良い食事を知りたくて、
自然食を勉強しているうちに雑穀の魅力に惹かれ、
ベジタリアンの雑穀料理を
学びました。
でも、結婚、出産を機に
再び動物性の食材を摂るようになりました。
摂らない時期があったからこそ
感じるのは、
動物性の旨み、栄養価ってスゴイ!
ということ。
お野菜や雑穀、大豆たんぱく質も
そのものの甘みがあると思いますが、
動物性の旨みをちょっと入れると
両方が美味しくいただけるような気がします。
雑穀は穀物なので、
野菜と合わせても旨みを吸い込んで
相乗効果で美味しくなりますが、
動物性の食材と合わせても
その旨みをとりこみ
美味しいなって感じて、
新たな魅力にハマりつつあります☆
雑穀はごはんに入れるだけじゃなく、
スープ、おかずにもなりますよ〜って
数年前お料理教室をさせて頂いていましたが、
当時はベジタリアンの料理ばかりでした。
でも、結婚し、子育てしながら
日々食事と向き合う中で
雑穀はもっと柔軟な発想で
食卓にとりいれられる!
と、今また新たな雑穀レシピが
生まれつつあります。
思いついたアイディアを
日々の食事作りで試作。
(つき合わされる家族^_^)
動物性と合わせるほか、
野菜と合わせて副菜風にしてもいいし、
雑穀入れすぎるとうるさいなって
思うあんばいもあるし、
とにかくまだまだ
日々試行錯誤!です。
料理って楽しい♪
季節の地元食材と合わせた
食卓づくりを楽しみたいですね。
その中に、
体にもよく、
畑でも休耕地活用としての
取り組みがある雑穀を
仲良く摂り入れる方法を
これからもご紹介していきたいと思います!
自然食を勉強しているうちに雑穀の魅力に惹かれ、
ベジタリアンの雑穀料理を
学びました。
でも、結婚、出産を機に
再び動物性の食材を摂るようになりました。
摂らない時期があったからこそ
感じるのは、
動物性の旨み、栄養価ってスゴイ!
ということ。
お野菜や雑穀、大豆たんぱく質も
そのものの甘みがあると思いますが、
動物性の旨みをちょっと入れると
両方が美味しくいただけるような気がします。
雑穀は穀物なので、
野菜と合わせても旨みを吸い込んで
相乗効果で美味しくなりますが、
動物性の食材と合わせても
その旨みをとりこみ
美味しいなって感じて、
新たな魅力にハマりつつあります☆
雑穀はごはんに入れるだけじゃなく、
スープ、おかずにもなりますよ〜って
数年前お料理教室をさせて頂いていましたが、
当時はベジタリアンの料理ばかりでした。
でも、結婚し、子育てしながら
日々食事と向き合う中で
雑穀はもっと柔軟な発想で
食卓にとりいれられる!
と、今また新たな雑穀レシピが
生まれつつあります。
思いついたアイディアを
日々の食事作りで試作。
(つき合わされる家族^_^)
動物性と合わせるほか、
野菜と合わせて副菜風にしてもいいし、
雑穀入れすぎるとうるさいなって
思うあんばいもあるし、
とにかくまだまだ
日々試行錯誤!です。
料理って楽しい♪
季節の地元食材と合わせた
食卓づくりを楽しみたいですね。
その中に、
体にもよく、
畑でも休耕地活用としての
取り組みがある雑穀を
仲良く摂り入れる方法を
これからもご紹介していきたいと思います!
わが家の雑穀生活
昨日の『初めての雑穀生活』のお知らせにちなみ、
わが家の雑穀生活をご紹介します♪
夫、4歳の息子、0歳の娘、
夫の両親のお義父さん、お義母さんと6人家族。
食事の準備は、義母と私でしています。
雑穀は、料理に使ったり
いろいろ試しましたが、、、
なんだかんだ定番中の定番、
雑穀ごはんに落ち着きました!
もちきびを1合に大さじ1を目安に
必ず入れています。
最近、量はテキトーですが
水加減は白米の量でいいので気にせずその時の気分で
多かったり少なかったりでも大丈夫!
流しの横に塩やお砂糖を入れる
持ち手付きの入れ物があり、
そこにもちきびを入れておき
お米を研ぐとき
ざざっと入れて一緒に洗います。
朝は義母がごはんを仕掛けてくれますが、
このやり方なら毎日楽チンに続けられます。
白米に不足しがちな栄養を補えるし、
もちきびなら違和感もありません。
息子の保育園は、給食はごはんのみ持参ですが、
もちきびごはんなら目立たないしね。
なので、秋に年間分6〜7キロくらいは
まとめて農家さんから購入しています。
北信の近辺で手に入りやすいのが
もちきび、たかきび。
たかきびは、春巻きの具に入れたり
ビビンバの肉味噌風そぼろなどおかずに使うのと、
最近は粉にして使うのにハマっています。
てんぷらの衣に混ぜると美味しいです!
自分が独身の頃は
マクロビオティック、ベジタリアンが
健康的な気がして
おかずにも使ってきましたが、
結婚し家族の好みなども考慮したり
動物性の食材の栄養や良さを考えると、
雑穀はやはり穀物の仲間で
主食に何割か混ぜる使い方が基本だなって
改めて思います。
粉も主食ですから、パンを焼くとき混ぜたり。
パスタソースに雑穀を入れるときは
パスタの量を若干減らしめにして
お肉などのたんぱく質も入れています。
なんでもバランス良く、ですね。
穀物の仲間なので、
おやつにするのもいいな、と思っています。
雑穀甘酒もおすすめ♪
たかきび粉は風味があるので
おやつにピッタリ。
次回はたかきび粉を使って
簡単にできるりんごケーキをご紹介します♪
わが家の雑穀生活をご紹介します♪
夫、4歳の息子、0歳の娘、
夫の両親のお義父さん、お義母さんと6人家族。
食事の準備は、義母と私でしています。
雑穀は、料理に使ったり
いろいろ試しましたが、、、
なんだかんだ定番中の定番、
雑穀ごはんに落ち着きました!
もちきびを1合に大さじ1を目安に
必ず入れています。
最近、量はテキトーですが
水加減は白米の量でいいので気にせずその時の気分で
多かったり少なかったりでも大丈夫!
流しの横に塩やお砂糖を入れる
持ち手付きの入れ物があり、
そこにもちきびを入れておき
お米を研ぐとき
ざざっと入れて一緒に洗います。
朝は義母がごはんを仕掛けてくれますが、
このやり方なら毎日楽チンに続けられます。
白米に不足しがちな栄養を補えるし、
もちきびなら違和感もありません。
息子の保育園は、給食はごはんのみ持参ですが、
もちきびごはんなら目立たないしね。
なので、秋に年間分6〜7キロくらいは
まとめて農家さんから購入しています。
北信の近辺で手に入りやすいのが
もちきび、たかきび。
たかきびは、春巻きの具に入れたり
ビビンバの肉味噌風そぼろなどおかずに使うのと、
最近は粉にして使うのにハマっています。
てんぷらの衣に混ぜると美味しいです!
自分が独身の頃は
マクロビオティック、ベジタリアンが
健康的な気がして
おかずにも使ってきましたが、
結婚し家族の好みなども考慮したり
動物性の食材の栄養や良さを考えると、
雑穀はやはり穀物の仲間で
主食に何割か混ぜる使い方が基本だなって
改めて思います。
粉も主食ですから、パンを焼くとき混ぜたり。
パスタソースに雑穀を入れるときは
パスタの量を若干減らしめにして
お肉などのたんぱく質も入れています。
なんでもバランス良く、ですね。
穀物の仲間なので、
おやつにするのもいいな、と思っています。
雑穀甘酒もおすすめ♪
たかきび粉は風味があるので
おやつにピッタリ。
次回はたかきび粉を使って
簡単にできるりんごケーキをご紹介します♪
初めての雑穀生活
数年前、ソルガムコンペでご一緒して
偶然にもご近所で、保育園も同じになった
Gさんから、こんなお知らせをいただきました♪
Gさんは、雑穀アドバイザー。
コンペの出品作で頂いた
高野豆腐入りの天然酵母パンが
すっごく美味しかったんです♪
そのGさんがランチをご担当され、
小諸から雑穀エキスパートのKさんが
雑穀の知識や使い方、調理について
お話ししてくださるそうです♪
『初めての雑穀生活』
お話しとランチ in ゆめママキッチン
開催日 平成30年2月18日(日)
11時 〜 13時半 終了予定
場所 ゆめママキッチン
長野市県町495 (長野市立図書館南側)
参加費 お一人様 3000円 (ランチ、デザート、お土産付き)
定員15名
*託児はありませんが、お子様連れOK!
申し込み方法 食ママ倶楽部さんのFB申し込みフォーム
または食ママ倶楽部さんにお電話 0267-41-6905 にてお申し込みください。
締切:2/11(日) 定員になり次第、締め切となります
小諸も雑穀栽培が盛んな地域。
私も興味あるので、日程調整中です。
2月はいろんなイベントがあり、
気温は寒いけど、皆さんのハートは熱いですね〜〜♪
偶然にもご近所で、保育園も同じになった
Gさんから、こんなお知らせをいただきました♪
Gさんは、雑穀アドバイザー。
コンペの出品作で頂いた
高野豆腐入りの天然酵母パンが
すっごく美味しかったんです♪
そのGさんがランチをご担当され、
小諸から雑穀エキスパートのKさんが
雑穀の知識や使い方、調理について
お話ししてくださるそうです♪
『初めての雑穀生活』
お話しとランチ in ゆめママキッチン
開催日 平成30年2月18日(日)
11時 〜 13時半 終了予定
場所 ゆめママキッチン
長野市県町495 (長野市立図書館南側)
参加費 お一人様 3000円 (ランチ、デザート、お土産付き)
定員15名
*託児はありませんが、お子様連れOK!
申し込み方法 食ママ倶楽部さんのFB申し込みフォーム
または食ママ倶楽部さんにお電話 0267-41-6905 にてお申し込みください。
締切:2/11(日) 定員になり次第、締め切となります
小諸も雑穀栽培が盛んな地域。
私も興味あるので、日程調整中です。
2月はいろんなイベントがあり、
気温は寒いけど、皆さんのハートは熱いですね〜〜♪
ソルガム(たかきび)とGABA
雑穀は、体に良いと
だんだん認識が広まっていますが、
今、信州大学の先生が
健康食品として注目しているソルガム(たかきび)特有の
メリットはズバリ(^∇^)
GABAが豊富!
GABAって耳にするのですが、何が良いのか
インターネットで調べてみました。
GABAとは、神経伝達物質で抑制性の働きをするとのこと。
興奮を鎮めてストレスを和らげ、
リラックスさせてくれる働きがあるそうです。
こちらがわかりやすかったです↓
http://www.gabastress.jp/aboutgaba
仕事や、育児、家事、
人間関係、、
ストレスと向き合いつつ
がんばっているのは、
小さいお子さんから学生さん、
大人からお年寄りまで
皆さんに言えることなんじゃないかなって
思います。
小さなお子さんの健やかな成長に始まり、
ストレス対策、
今心配されている認知症予防など
いろいろ期待できるんじゃないかなあ、
なんて思っています。
食べ物なので、薬のような効果は
わかりませんし、
たかきびを日常的に食べた、という
臨床結果はまだないのでは。。
だから、体に良いのかどうかはわからないけれど
良いのかもしれないなら
まずは自分と家族でいっぱい食べてみて
どんな変化があるか
試してみたいと思います♪
そのためにも毎日続けやすい食べ方を
いろいろ考えて
ご紹介できたら、と思ってます。
これはまた別記事でアップしますね〜
だんだん認識が広まっていますが、
今、信州大学の先生が
健康食品として注目しているソルガム(たかきび)特有の
メリットはズバリ(^∇^)
GABAが豊富!
GABAって耳にするのですが、何が良いのか
インターネットで調べてみました。
GABAとは、神経伝達物質で抑制性の働きをするとのこと。
興奮を鎮めてストレスを和らげ、
リラックスさせてくれる働きがあるそうです。
こちらがわかりやすかったです↓
http://www.gabastress.jp/aboutgaba
仕事や、育児、家事、
人間関係、、
ストレスと向き合いつつ
がんばっているのは、
小さいお子さんから学生さん、
大人からお年寄りまで
皆さんに言えることなんじゃないかなって
思います。
小さなお子さんの健やかな成長に始まり、
ストレス対策、
今心配されている認知症予防など
いろいろ期待できるんじゃないかなあ、
なんて思っています。
食べ物なので、薬のような効果は
わかりませんし、
たかきびを日常的に食べた、という
臨床結果はまだないのでは。。
だから、体に良いのかどうかはわからないけれど
良いのかもしれないなら
まずは自分と家族でいっぱい食べてみて
どんな変化があるか
試してみたいと思います♪
そのためにも毎日続けやすい食べ方を
いろいろ考えて
ご紹介できたら、と思ってます。
これはまた別記事でアップしますね〜
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
高きび入りひじきの煮物 (12/16)
自分らしく生きること〜義母の生き方 (8/22)
たかきびの麻婆春雨&春巻きに展開! (5/30)
たかきび入り揚げワンタン (5/24)
たかきびとハーブ味噌のトマトソース (5/9)
世界マザーサロンさん (4/2)
いちごのたかきび粉ムースレシピ (3/14)
毎日続ける雑穀 (2/28)
パン工房 てまひまさん (2/20)
たかきびの万能中華ソースレシピ (2/16)
過去記事
最近のコメント
広子 / パン工房 てまひまさん
てまひま / パン工房 てまひまさん
広子 / ソルガムきび健康食品コンペ・・・
ソルガムなっとう / ソルガムきび健康食品コンペ・・・
広子 / こだわりの塩
プロフィール
広子
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録