寺町商家のワンデイシェフ
先日、メイクユウキッチンさんが
信州松代の寺町商家さんで月に一回開催している
ワンデイシェフに行ってきました!
メイクユウキッチンさんは、
雑穀のお料理教室に来てくれて以来
仲良くさせてもらっています(^∇^)
自分達で育てたお野菜や
地元のお野菜に
お豆や雑穀などを取り入れた
おしゃれなヘルシーランチが魅力♪
今回のメニューは、
玄米入りごはん
干し大根のチリコンカン風
酒粕のマカロニグラタン
干ししめじの塩麹スープ
重ね煮と野沢菜のおろし和え
グリーンサラダ
りんごと豆乳ココナツオイルクリームのミルフィーユ
干し大根や干ししめじは自家製かな?
生野菜と既製品の中間くらいの
絶妙ないい歯応え♪
チリコンカンには厚揚げやお豆も入り
ヘルシーにボリュームアップ!
グラタンはさつまいもの甘みが美味しく、
スープやおろし和えも
お野菜をたっぷり摂れて
手をかけられた愛情たっぷりのごはんで
エネルギーチャージしました〜
デザートのミルフィーユも
りんごの塩煮にサクサクパイと
ココナツオイルのコクのあるベジクリームで
美味しかったです♪
毎回盛況のメイクユウさんのランチ、
次回は2月28日だそうなので、
ご興味のある方は是非!
今回のランチは900円、
+200円でコーヒー付きもできます。
お問い合わせは
青木さん 090-8743-0352
青木さんは
2月に開催の「いただきます」上映実行委員会のひとりです。
みそを自分たちで作る子どもたち。
福岡の高取保育園の
笑って泣いて、ほっこり癒される子育てエンターテイメント!
医食同源に基づいた和食給食には
全国から視察が絶えないそうです。
かわいいいのちが響き合う
ドキュメンタリー、
乳幼児歓迎♪
2月24日(土) 午後2時〜(開場13:30)
千曲市 戸倉創造館 小ホール 千曲市戸倉2305-1
2月25日(日) 午前10時〜(開場9:30)
長野市 上高田保育園 長野市高田米田1446-1
鑑賞料 大人ひとり500円 (高校生以下無料) 当日受付
信州松代の寺町商家さんで月に一回開催している
ワンデイシェフに行ってきました!
メイクユウキッチンさんは、
雑穀のお料理教室に来てくれて以来
仲良くさせてもらっています(^∇^)
自分達で育てたお野菜や
地元のお野菜に
お豆や雑穀などを取り入れた
おしゃれなヘルシーランチが魅力♪
今回のメニューは、
玄米入りごはん
干し大根のチリコンカン風
酒粕のマカロニグラタン
干ししめじの塩麹スープ
重ね煮と野沢菜のおろし和え
グリーンサラダ
りんごと豆乳ココナツオイルクリームのミルフィーユ
干し大根や干ししめじは自家製かな?
生野菜と既製品の中間くらいの
絶妙ないい歯応え♪
チリコンカンには厚揚げやお豆も入り
ヘルシーにボリュームアップ!
グラタンはさつまいもの甘みが美味しく、
スープやおろし和えも
お野菜をたっぷり摂れて
手をかけられた愛情たっぷりのごはんで
エネルギーチャージしました〜
デザートのミルフィーユも
りんごの塩煮にサクサクパイと
ココナツオイルのコクのあるベジクリームで
美味しかったです♪
毎回盛況のメイクユウさんのランチ、
次回は2月28日だそうなので、
ご興味のある方は是非!
今回のランチは900円、
+200円でコーヒー付きもできます。
お問い合わせは
青木さん 090-8743-0352
青木さんは
2月に開催の「いただきます」上映実行委員会のひとりです。
みそを自分たちで作る子どもたち。
福岡の高取保育園の
笑って泣いて、ほっこり癒される子育てエンターテイメント!
医食同源に基づいた和食給食には
全国から視察が絶えないそうです。
かわいいいのちが響き合う
ドキュメンタリー、
乳幼児歓迎♪
2月24日(土) 午後2時〜(開場13:30)
千曲市 戸倉創造館 小ホール 千曲市戸倉2305-1
2月25日(日) 午前10時〜(開場9:30)
長野市 上高田保育園 長野市高田米田1446-1
鑑賞料 大人ひとり500円 (高校生以下無料) 当日受付
たんぽぽコーヒーラテ
今日は雨ですね。
少しは気温も高い様子。
雨で外仕事は打ち合わせのみで、
施工は延期になり、今日は事務仕事です。
ちょっと一息入れようと、
たんぽぽコーヒーを淹れました。
たんぽぽの根っこを焙煎したもので、
コーヒー好きの方からは
これはコーヒーじゃない!とクレームがつきそうですが(笑)
普通のコーヒーより私は好みです。
今日は、豆乳とハチミツを入れて
ソイラテ風に。
たんぽぽコーヒーは、
利尿作用でむくみの改善、
血行促進で体を温める、
胃腸の働きを整え、便秘予防、
肝臓腎臓の機能を助ける、
女性ホルモンのバランスを整える、、
などなど
身体に嬉しい飲み物。
ハーブティーなども好きですが、
寒い冬はこういうコクのある感じも飲みたくなります!
久しぶりに飲んだら美味しかった〜
しばらく続けてみようと思います♪
日々バタバタ過ぎていきますが、
こういうプチリラックスする時間は
仕事のメリハリをつける上でも大事ですね。
やるときはやる、
休むときは休む!
お気に入りのお茶は、
その時間をさらに濃くしてくれますね。
少しは気温も高い様子。
雨で外仕事は打ち合わせのみで、
施工は延期になり、今日は事務仕事です。
ちょっと一息入れようと、
たんぽぽコーヒーを淹れました。
たんぽぽの根っこを焙煎したもので、
コーヒー好きの方からは
これはコーヒーじゃない!とクレームがつきそうですが(笑)
普通のコーヒーより私は好みです。
今日は、豆乳とハチミツを入れて
ソイラテ風に。
たんぽぽコーヒーは、
利尿作用でむくみの改善、
血行促進で体を温める、
胃腸の働きを整え、便秘予防、
肝臓腎臓の機能を助ける、
女性ホルモンのバランスを整える、、
などなど
身体に嬉しい飲み物。
ハーブティーなども好きですが、
寒い冬はこういうコクのある感じも飲みたくなります!
久しぶりに飲んだら美味しかった〜
しばらく続けてみようと思います♪
日々バタバタ過ぎていきますが、
こういうプチリラックスする時間は
仕事のメリハリをつける上でも大事ですね。
やるときはやる、
休むときは休む!
お気に入りのお茶は、
その時間をさらに濃くしてくれますね。
たかきび甘酒
今日は雪が降りましたね。
この3日は、主人と義父の仕事の手伝いで
カーポートを建てました。
(私は雑用係ですが。。)
今年はまだ雪が少ないけれど、
これからの時期、カーポートがあると
だいぶ雪かきの手間も省けるかと思います(^∇^)
カーポートの仕事は
朝から晩まで仕事で
ごはんの支度もバタバタですが、
炊飯器でたかきび甘酒を仕込んでおきました。
最初に麹と
たかきびご飯をお湯でゆるめたものを
よーく混ぜ混ぜして
あとは炊飯器にお任せ。
(途中で何回か混ぜます)
今回のご飯は、たかきびの量を増やしたのを試作したら
ピンク色で可愛いかったのですが
そのまま食べるには少々固く炊きあがってしまい、
甘酒にしてみました。
長く保温すると、甘酒の色が茶色くなりますが、
ピンクの色を生かしたくて
一手間かけたらうまくいきました〜♪
ピンク色の甘酒、
おひな祭りとかにいいですね♪
女の子のお節句に
健康を願って、
またいのちを育む女性には
一粒まけば数千倍になる雑穀は
子孫繁栄の縁起物のように思います(^∇^)
お餅に続き、可愛いピンク色になって嬉しい♪
ちょうどいいバランスがありそうなので、
またレシピ化できるよう
試作したいと思います!
この3日は、主人と義父の仕事の手伝いで
カーポートを建てました。
(私は雑用係ですが。。)
今年はまだ雪が少ないけれど、
これからの時期、カーポートがあると
だいぶ雪かきの手間も省けるかと思います(^∇^)
カーポートの仕事は
朝から晩まで仕事で
ごはんの支度もバタバタですが、
炊飯器でたかきび甘酒を仕込んでおきました。
最初に麹と
たかきびご飯をお湯でゆるめたものを
よーく混ぜ混ぜして
あとは炊飯器にお任せ。
(途中で何回か混ぜます)
今回のご飯は、たかきびの量を増やしたのを試作したら
ピンク色で可愛いかったのですが
そのまま食べるには少々固く炊きあがってしまい、
甘酒にしてみました。
長く保温すると、甘酒の色が茶色くなりますが、
ピンクの色を生かしたくて
一手間かけたらうまくいきました〜♪
ピンク色の甘酒、
おひな祭りとかにいいですね♪
女の子のお節句に
健康を願って、
またいのちを育む女性には
一粒まけば数千倍になる雑穀は
子孫繁栄の縁起物のように思います(^∇^)
お餅に続き、可愛いピンク色になって嬉しい♪
ちょうどいいバランスがありそうなので、
またレシピ化できるよう
試作したいと思います!
たかきびの精米と製粉
義母の知人の方が、休耕地で
たかきびを作ってくれるようになってから4年になります。
今年の収穫分を、いつもお世話になっている
業者さんに精米と製粉をお願いしてきました。
今年は脱穀した状態で20キロ弱もありました!
たかきびの籾って、ルビー色で
とてもキレイ。
雑穀は、春の種まきから秋の収穫まで
それほど手がかからず、
休耕地解消にはぴったり。
とはいえ、その間の草取りや管理も
ありますし、
刈り取り後、
乾燥させて脱穀、
更に精米、と
食べられるまでに結構行程があります。
私も2年ほどチャレンジしたことがあります。
1年目はオブジェ程度の量のみ収穫。
2年目は、その頃は借りていた畑が遠く
草取りが行き届かなかったら
まさかの雑草に負けて大失敗。
たしか、息子の出産後です。
それ以来、栽培に関しては
お任せしていましたが、
また少しずつ体験をしていきたいと思います。
実践した分、農家さんのお話もより
実感を持てると思います。
リアルな感想を皆さんに届けられますし、
生産者さんとお客さんの橋渡しのような役目ができたら、と
思っています。
さてさて、今年のたかきび、
何を作ろうかな〜♪
たかきびを作ってくれるようになってから4年になります。
今年の収穫分を、いつもお世話になっている
業者さんに精米と製粉をお願いしてきました。
今年は脱穀した状態で20キロ弱もありました!
たかきびの籾って、ルビー色で
とてもキレイ。
雑穀は、春の種まきから秋の収穫まで
それほど手がかからず、
休耕地解消にはぴったり。
とはいえ、その間の草取りや管理も
ありますし、
刈り取り後、
乾燥させて脱穀、
更に精米、と
食べられるまでに結構行程があります。
私も2年ほどチャレンジしたことがあります。
1年目はオブジェ程度の量のみ収穫。
2年目は、その頃は借りていた畑が遠く
草取りが行き届かなかったら
まさかの雑草に負けて大失敗。
たしか、息子の出産後です。
それ以来、栽培に関しては
お任せしていましたが、
また少しずつ体験をしていきたいと思います。
実践した分、農家さんのお話もより
実感を持てると思います。
リアルな感想を皆さんに届けられますし、
生産者さんとお客さんの橋渡しのような役目ができたら、と
思っています。
さてさて、今年のたかきび、
何を作ろうかな〜♪
杵つき紅白餅☆
お正月といえば、お餅♪
皆さん、召し上がられましたか?
我が家は毎年、杵と臼でお餅つきです。
私が嫁入りして5年、欠かさず続く恒例行事となってきています。
ちなみにもち米を蒸すのも
義父お手製のロケットコンロで。
この3年くらい、雑穀入りのお餅に毎年挑戦するのですが
イマイチの仕上がりでした。
もち米に雑穀が馴染まず、ブツブツ(苦笑)
雑穀の蒸しがたりなかったか、、
今年はたかきび餅にリベンジ!
下準備を工夫してみたところ、
今年はばっちりピンク色のお餅になりました!
白と紅のキレイな紅白餅♪
お雑煮もちょっぴり華やかになり
テンション上がります(^∇^)
来年のお正月、お餅をつかれる方は
ぜひ雑穀入りのお餅もお試しください♪
皆さん、召し上がられましたか?
我が家は毎年、杵と臼でお餅つきです。
私が嫁入りして5年、欠かさず続く恒例行事となってきています。
ちなみにもち米を蒸すのも
義父お手製のロケットコンロで。
この3年くらい、雑穀入りのお餅に毎年挑戦するのですが
イマイチの仕上がりでした。
もち米に雑穀が馴染まず、ブツブツ(苦笑)
雑穀の蒸しがたりなかったか、、
今年はたかきび餅にリベンジ!
下準備を工夫してみたところ、
今年はばっちりピンク色のお餅になりました!
白と紅のキレイな紅白餅♪
お雑煮もちょっぴり華やかになり
テンション上がります(^∇^)
来年のお正月、お餅をつかれる方は
ぜひ雑穀入りのお餅もお試しください♪
今年の抱負♪
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年も、リフレクソロジーと雑穀のフリューゲルを
よろしくお願いいたします。
私の生き甲斐でもあるこの
リフレクソロジーと雑穀のお仕事、
息子の子育て、
家業のエクステリア事業のサポートでバタバタした日々ではありますが、
できる限り頑張っていきたいと思います!
昨年末は、ご縁があり、
長野市と信州大学共同研究の一環、
ソルガムきび健康食品コンペティションに
特別出品の形で参加させて頂き、
自分の中から湧き出てくる
雑穀への熱い想いを(笑)
再確認しました。
息子の産後から、
セーブ気味だった雑穀に関わるお仕事。
でも、この健康食品として注目され、
かつ今長野で大きな問題である
休耕地の解消にもなる
ソルガム(たかきび)の普及に
微力ながら頑張りたいと思っています!
今年は、日々のお家の食卓での雑穀の取り入れ方の紹介の他、
いろいろな雑穀情報をこまめにアップすることが目標です。
雑穀に関する様々な取り組みをしている方のご紹介もしたい!
ぜひ皆さまの雑穀情報かわら版として(!?)
ご覧いただけたら嬉しいです♪
また詳しくはアップしますが、
ソルガム(たかきび)は、実を健康食品の食用としてだけでなく、
茎や葉はキノコの培養地に、
それがさらにバイオマス発電となり、また畑に肥料として返す。。という
循環型作物である研究が進んでいます。
現段階では、発電事業が可能となる収量に達しておらず、
それには今の15倍ほどの面積が必要とのこと。
食用と発電両方が軌道になり、
長野が健康と環境に貢献できる持続的な産業で、
自然と共存した町になればいいな、と思います。
夢は大きく、それを実現したい!
実は、私の4代前の祖先は、
飯山から出てきて穀屋を営んでいたそうです。
私が生まれた頃はもうその面影もありませんでしたが、
祖母から聞いていました。
雑穀になぜかご縁を感じるのは、遠いDNAが
そうさせるのかもしれませんね。
旦那は、そんな私を雑穀マニアと呼ぶ。。笑
もちろん、リフレクソロジーもがんばります。
私にとってのリフレは、やりたいことを一生懸命やるための
健康な体づくりのお手伝い。
私自身のやりたいことは、
家族と仲良く楽しく過ごすこと、
リフレクソロジストとして健康のお手伝いをすること、
穀屋として長野のソルガム事業に貢献すること、、と
再確認しました。
やりたいことを実現するには、やはり努力と挑戦が必要なので、
こつこつ頑張りたいと思います。
今年は酉年。
年女の鳥羽広子、フリューゲル(ドイツ語で翼)だけに、、
パタパタ一生懸命羽ばたきたいと思います。
2017年も、どうぞよろしくお願いいたします(^∇^)
本年も、リフレクソロジーと雑穀のフリューゲルを
よろしくお願いいたします。
私の生き甲斐でもあるこの
リフレクソロジーと雑穀のお仕事、
息子の子育て、
家業のエクステリア事業のサポートでバタバタした日々ではありますが、
できる限り頑張っていきたいと思います!
昨年末は、ご縁があり、
長野市と信州大学共同研究の一環、
ソルガムきび健康食品コンペティションに
特別出品の形で参加させて頂き、
自分の中から湧き出てくる
雑穀への熱い想いを(笑)
再確認しました。
息子の産後から、
セーブ気味だった雑穀に関わるお仕事。
でも、この健康食品として注目され、
かつ今長野で大きな問題である
休耕地の解消にもなる
ソルガム(たかきび)の普及に
微力ながら頑張りたいと思っています!
今年は、日々のお家の食卓での雑穀の取り入れ方の紹介の他、
いろいろな雑穀情報をこまめにアップすることが目標です。
雑穀に関する様々な取り組みをしている方のご紹介もしたい!
ぜひ皆さまの雑穀情報かわら版として(!?)
ご覧いただけたら嬉しいです♪
また詳しくはアップしますが、
ソルガム(たかきび)は、実を健康食品の食用としてだけでなく、
茎や葉はキノコの培養地に、
それがさらにバイオマス発電となり、また畑に肥料として返す。。という
循環型作物である研究が進んでいます。
現段階では、発電事業が可能となる収量に達しておらず、
それには今の15倍ほどの面積が必要とのこと。
食用と発電両方が軌道になり、
長野が健康と環境に貢献できる持続的な産業で、
自然と共存した町になればいいな、と思います。
夢は大きく、それを実現したい!
実は、私の4代前の祖先は、
飯山から出てきて穀屋を営んでいたそうです。
私が生まれた頃はもうその面影もありませんでしたが、
祖母から聞いていました。
雑穀になぜかご縁を感じるのは、遠いDNAが
そうさせるのかもしれませんね。
旦那は、そんな私を雑穀マニアと呼ぶ。。笑
もちろん、リフレクソロジーもがんばります。
私にとってのリフレは、やりたいことを一生懸命やるための
健康な体づくりのお手伝い。
私自身のやりたいことは、
家族と仲良く楽しく過ごすこと、
リフレクソロジストとして健康のお手伝いをすること、
穀屋として長野のソルガム事業に貢献すること、、と
再確認しました。
やりたいことを実現するには、やはり努力と挑戦が必要なので、
こつこつ頑張りたいと思います。
今年は酉年。
年女の鳥羽広子、フリューゲル(ドイツ語で翼)だけに、、
パタパタ一生懸命羽ばたきたいと思います。
2017年も、どうぞよろしくお願いいたします(^∇^)
年内のご予約について
こんにちは。
今年も残すところあとわずかです。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
年内は家業の繁忙期のため、
誠に勝手ながらご予約は現在受付分のみとさせていただきます。
エクステリア組み立ての仕事は、
重労働、かつ精密さが求められる仕事。
数ミリでもズレれば組めなかったりしますから、
ひとつひとつの作業が大事になります。
カラダも、ひとつひとつの機能が役割を果たし、
全体のバランスがとれていますから、
こういう作業は初めての経験ですが、
リフレクソロジーの仕事にもつながる良い経験だと思います。
修復作業などもありますが、
直す箇所は大胆にコンクリートを削ったりと
ダイナミック。
私の施術にも、ダイナミックさと繊細さをもっと取り入れられるよう
今はやるべき仕事をしっかり頑張ろうと思います。
作業は主人と義父で、私は雑用係ですが、
外仕事の重労働はなかなかこたえます。
重い作業は筋トレに、
外の寒さは精神鍛錬!?
そして収入は、改装費用へ。。
がんばるぞ〜
寒くなってきましたので、皆様も
どうぞお体をご自愛ください♪
今年も残すところあとわずかです。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
年内は家業の繁忙期のため、
誠に勝手ながらご予約は現在受付分のみとさせていただきます。
エクステリア組み立ての仕事は、
重労働、かつ精密さが求められる仕事。
数ミリでもズレれば組めなかったりしますから、
ひとつひとつの作業が大事になります。
カラダも、ひとつひとつの機能が役割を果たし、
全体のバランスがとれていますから、
こういう作業は初めての経験ですが、
リフレクソロジーの仕事にもつながる良い経験だと思います。
修復作業などもありますが、
直す箇所は大胆にコンクリートを削ったりと
ダイナミック。
私の施術にも、ダイナミックさと繊細さをもっと取り入れられるよう
今はやるべき仕事をしっかり頑張ろうと思います。
作業は主人と義父で、私は雑用係ですが、
外仕事の重労働はなかなかこたえます。
重い作業は筋トレに、
外の寒さは精神鍛錬!?
そして収入は、改装費用へ。。
がんばるぞ〜
寒くなってきましたので、皆様も
どうぞお体をご自愛ください♪
改装経過と、節目のとき
フリューゲルの改装は、
ゆっくりとですが進んでおります。
外回りの基礎工事がすみ、
だいぶ外壁が傷んで、雨漏りしている箇所もあったので
この機会に上から貼ることになりました。
この壁が変わると印象もガラリと変わるので
どんなものにするかさんざん悩みましたが、
やっとしっくりいくものが見つかりホッとしました。
外壁を貼るため
旦那さんが頑張って
窓枠を取り付けてくれ、
ビニールシートだらけだった壁が
ようやく形になってきました。
この作業がはしごの登り下りで
キツイ作業で。。がんばってくれています!
内装も間取りに合わせて柱が立ってきたので
少し店らしくなってきました。
あちこち凝り出すと予算もかかるので
働きながら補充しています。
私も最近は家業の手伝いに行くことも。
エクステリアの仕事で、
カーポートのときは
義母も総出で穴掘り、セメントこねも
やっています。
暑くなってきて、外仕事の重労働は
かなりばてますが、
目標もあるとなんのその!
体を動かすことは精神的にもいい気がします。
私の性格はクヨクヨ悩みがちでしたが、
結局悩みは自分が動いて解決するしかない!と
気持ち的にもタフになってくる感じ。
やっぱりこんなところでも
心と体はつながっていますね。
6月は、長野に戻ってきて丸5年の節目の年でした。
結婚、出産と生活が変わって
それまでの小さな循環から
大きな大きな循環へと変化し、
変化には、デトックスと
一歩踏み出す勇気、自分のさらなる内側との向き合いが
ありました。
気づかない間に作ってしまった自分の壁があったのですね。
その壁を外すには、それまで築いてきた土台を
一度壊して新たに作り直さねばならず、
本当に家族に支えられました。
感謝しています。
さあ、また気持ち新たに
一歩一歩がんばって進みたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
ゆっくりとですが進んでおります。
外回りの基礎工事がすみ、
だいぶ外壁が傷んで、雨漏りしている箇所もあったので
この機会に上から貼ることになりました。
この壁が変わると印象もガラリと変わるので
どんなものにするかさんざん悩みましたが、
やっとしっくりいくものが見つかりホッとしました。
外壁を貼るため
旦那さんが頑張って
窓枠を取り付けてくれ、
ビニールシートだらけだった壁が
ようやく形になってきました。
この作業がはしごの登り下りで
キツイ作業で。。がんばってくれています!
内装も間取りに合わせて柱が立ってきたので
少し店らしくなってきました。
あちこち凝り出すと予算もかかるので
働きながら補充しています。
私も最近は家業の手伝いに行くことも。
エクステリアの仕事で、
カーポートのときは
義母も総出で穴掘り、セメントこねも
やっています。
暑くなってきて、外仕事の重労働は
かなりばてますが、
目標もあるとなんのその!
体を動かすことは精神的にもいい気がします。
私の性格はクヨクヨ悩みがちでしたが、
結局悩みは自分が動いて解決するしかない!と
気持ち的にもタフになってくる感じ。
やっぱりこんなところでも
心と体はつながっていますね。
6月は、長野に戻ってきて丸5年の節目の年でした。
結婚、出産と生活が変わって
それまでの小さな循環から
大きな大きな循環へと変化し、
変化には、デトックスと
一歩踏み出す勇気、自分のさらなる内側との向き合いが
ありました。
気づかない間に作ってしまった自分の壁があったのですね。
その壁を外すには、それまで築いてきた土台を
一度壊して新たに作り直さねばならず、
本当に家族に支えられました。
感謝しています。
さあ、また気持ち新たに
一歩一歩がんばって進みたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
ただ今こんな感じです
改装後、リフレスペースを
倉庫だった一角に移します^_^
壁と天井の石膏ボードをはがして、
ただ今こんな感じです。

今日はそのはがした石膏ボードを
業者に引き取っていただきました。
その重さ、638Kg。
運び出して、車に積み下ろすだけでも
なかなかの重労働でした。。
腕、痛いです^_^;
g20円で引き取ってもらえるのですが、
解体作業を業者さんに依頼してたら
こんな値段じゃすみません!!
まだまだ、
改装は始まったばかり⭐️
解体もまだまだまだ途中なのです。
引き続き、がんばります!
倉庫だった一角に移します^_^
壁と天井の石膏ボードをはがして、
ただ今こんな感じです。

今日はそのはがした石膏ボードを
業者に引き取っていただきました。
その重さ、638Kg。
運び出して、車に積み下ろすだけでも
なかなかの重労働でした。。
腕、痛いです^_^;
g20円で引き取ってもらえるのですが、
解体作業を業者さんに依頼してたら
こんな値段じゃすみません!!
まだまだ、
改装は始まったばかり⭐️
解体もまだまだまだ途中なのです。
引き続き、がんばります!
壁がなくなりました
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
高きび入りひじきの煮物 (12/16)
自分らしく生きること〜義母の生き方 (8/22)
たかきびの麻婆春雨&春巻きに展開! (5/30)
たかきび入り揚げワンタン (5/24)
たかきびとハーブ味噌のトマトソース (5/9)
世界マザーサロンさん (4/2)
いちごのたかきび粉ムースレシピ (3/14)
毎日続ける雑穀 (2/28)
パン工房 てまひまさん (2/20)
たかきびの万能中華ソースレシピ (2/16)
過去記事
最近のコメント
広子 / パン工房 てまひまさん
てまひま / パン工房 てまひまさん
広子 / ソルガムきび健康食品コンペ・・・
ソルガムなっとう / ソルガムきび健康食品コンペ・・・
広子 / こだわりの塩
プロフィール
広子
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録