今年の抱負♪

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年も、リフレクソロジーと雑穀のフリューゲルを
よろしくお願いいたします。

私の生き甲斐でもあるこの
リフレクソロジーと雑穀のお仕事、

息子の子育て、
家業のエクステリア事業のサポートでバタバタした日々ではありますが、
できる限り頑張っていきたいと思います!

昨年末は、ご縁があり、
長野市と信州大学共同研究の一環、
ソルガムきび健康食品コンペティションに
特別出品の形で参加させて頂き、

自分の中から湧き出てくる
雑穀への熱い想いを(笑)
再確認しました。

息子の産後から、
セーブ気味だった雑穀に関わるお仕事。

でも、この健康食品として注目され、
かつ今長野で大きな問題である
休耕地の解消にもなる
ソルガム(たかきび)の普及に
微力ながら頑張りたいと思っています!

今年は、日々のお家の食卓での雑穀の取り入れ方の紹介の他、
いろいろな雑穀情報をこまめにアップすることが目標です。

雑穀に関する様々な取り組みをしている方のご紹介もしたい!

ぜひ皆さまの雑穀情報かわら版として(!?)
ご覧いただけたら嬉しいです♪

また詳しくはアップしますが、
ソルガム(たかきび)は、実を健康食品の食用としてだけでなく、
茎や葉はキノコの培養地に、
それがさらにバイオマス発電となり、また畑に肥料として返す。。という
循環型作物である研究が進んでいます。

現段階では、発電事業が可能となる収量に達しておらず、
それには今の15倍ほどの面積が必要とのこと。

食用と発電両方が軌道になり、
長野が健康と環境に貢献できる持続的な産業で、
自然と共存した町になればいいな、と思います。

夢は大きく、それを実現したい!

実は、私の4代前の祖先は、
飯山から出てきて穀屋を営んでいたそうです。

私が生まれた頃はもうその面影もありませんでしたが、
祖母から聞いていました。

雑穀になぜかご縁を感じるのは、遠いDNAが
そうさせるのかもしれませんね。

旦那は、そんな私を雑穀マニアと呼ぶ。。笑

もちろん、リフレクソロジーもがんばります。
私にとってのリフレは、やりたいことを一生懸命やるための
健康な体づくりのお手伝い。

私自身のやりたいことは、
家族と仲良く楽しく過ごすこと、
リフレクソロジストとして健康のお手伝いをすること、
穀屋として長野のソルガム事業に貢献すること、、と
再確認しました。

やりたいことを実現するには、やはり努力と挑戦が必要なので、
こつこつ頑張りたいと思います。

今年は酉年。
年女の鳥羽広子、フリューゲル(ドイツ語で翼)だけに、、
パタパタ一生懸命羽ばたきたいと思います。

2017年も、どうぞよろしくお願いいたします(^∇^)